タグ : 探究的学習(IBL)
🔬アジサイの花の色はなぜ変わる?──探究的学習 × STEAM教育で読み解くpHと環境のしくみ
2025年6月26日 探究学習とSTEAM教育最新ニュース
アジサイの色が変わる理由を、中学理科や都立中高一貫校の適性検査の視点から探っていきます。アジサイの花の色は、土壌の酸性・アルカリ性(pH)によって変化します。中学理科の「酸とアルカリ」「pHと身近な現象」などの単元とつな …
【2025年】6月27日、月と水星が超接近!|天体観測で広がる“宇宙の目”
2025年6月25日 星空観察・天体情報
※本記事は【2025年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 2025年6月27日の夕方、空を見上げると、細い三日月のすぐそばに水星が並んで輝きます。月と水星が接近する天体現象は、肉眼でも観察できる絶好のチャ …
🔬アジサイの“がく”が花びらに見える理由とは? ──STEAM教育 × 探究的学習で読み解く進化の工夫
2025年6月19日 探究学習とSTEAM教育
前回の記事では、アジサイの花びらのように見える部分が、実は「花弁」ではなく「萼(がく)」であること、そしてその目立つ構造が「装飾花」として虫を引きつける役割を担っていることをご紹介しました。 今回は、その続きを一緒に考え …
🔬主役じゃないのに、なぜこんなに目立つ?アジサイに学ぶ“進化の戦略”
2025年6月12日 探究学習とSTEAM教育
主役じゃないのに、どうしてあんなに目立つの?──アジサイの“花びら”のような部分、実は「本当の花」ではありません。 このちょっとした“気づき”が、都立中高一貫校や私立中学で重視される「観察力」と「考察力」の出発点です。 …
【2025年】6月1日の夜、月と火星の大接近!空を見上げて、理科が好きになる夜
2025年5月29日 星空観察・天体情報
※本記事は【2025年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 🌙【6月1日|月と火星が大接近!西の空を見上げてみよう】 今週末、2025年6月1日(土)夜、西の空でとても素敵な天文イベントが起こります! なん …
【2024年】不思議な構造の「ガクアジサイ」について考えよう|八王子めじろ台の個別指導塾『ガリレオ理数進学塾』
2024年6月16日 探究学習とSTEAM教育
※本記事は【2024年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 アジサイの進化戦略について、探究的学習(IBL)につながる視点を強めて解説した新しい記事も公開されています: https://www.galile …