ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 中学生・高校生の勉強法

中学生・高校生の勉強法

勉強のやり方に迷ったときや、内申点を上げたいときに役立つヒントを紹介しています。中学生・高校生が前向きに学べる工夫や考え方をまとめたページです。

“ながら勉強”をやめるだけで、成績が上がる?〜その習慣、無意識に“集中力”を削っていませんか?〜

中学生・高校生の多くが、いまや「当たり前」のように行っている“ながら勉強”。 音楽を流しながら、スマホ通知を見ながら…という学習スタイルは、一見リラックスできるように見えるかもしれません。 ですが、こうした習慣が「集中で …

スマホを見ながら勉強している中学生のイラストと、「ながら勉強」への警鐘を示すメッセージ。ガリレオ理数進学塾による集中力アップの訴求。

数学の「正しいやり方」って何だろう? ~「多様な解法」と「本当に身につく学び方」~

中学1年生・2年生の数学で、「なぜかテストで点が取れない」「自分なりにやってるけど、うまくいかない」―― そんな悩みを抱えるお子さんが、今とても増えています。 でも実は、本人は「なぜできないのか」がわからないまま、自分な …

中学1・2年生が数学で「なぜ点が取れないの?」と感じる疑問に一緒に悩むカンガルーの写真

【中学生の理科・電流】苦手克服のコツ!図の書き方で電圧・電流が見えてくる|八王子の理系専門塾より

中学生の「電流」単元が苦手な理由は? 中学生の理科でも特に苦手意識の強い単元が「電流」です。 直列回路や並列回路の仕組み、電流・電圧・抵抗の関係を正しく理解し、式で説明する問題は、ただ覚えるだけでは対応しきれません。 定 …

sin³x?(sin x)³?―――式の「見た目」で変わる理解力

今回は、数Ⅲで学ぶ三角関数の微分の中でも、ちょっとした“つまずきポイント”についてご紹介します。 ❓ sin³x?それとも (sin x)³? 数Ⅲの問題では、y = sin³x や y = cos²x といった「累乗の …

「二学期だけ頑張ればいい」は間違い?内申の本当の仕組み、ご存じですか|新規生受付中『ガリレオ理数進学塾』

ほかの県立高校入試では、中2(県によっては中1も!)の評定(通知表の成績)も内申(調査書)に含まれることが多いのですが、 「都立高校入試で使われる内申は中3の二学期のものだけ」ということをご存じでしたか? このことを知っ …

【2023年】通知表への定期テストの割合は50%以下に?

※本記事は【2023年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 2021年4月から、中学校の通知表の成績(評定)のつけ方が変わっています。 今までは4観点(国語は5観点)だったものが、すべての教科で「知 …

【2023年】「都立高校入試で使う内申は中3二学期だけ」って本当?その言葉に潜む危険なワナ

※本記事は【2023年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** ほかの県立高校入試では、中2(県によっては中1も!)のときの評定(通知表の成績)も内申(調査書)に含まれる場合が多いのですが、「都立高校入 …

アーカイブス

PAGETOP
Copyright © 2010 - 2025 八王子学習塾 ガリレオ理数進学塾 All Rights Reserved.