タグ : 理科
【2023年】9月5日は、月と木星が接近
2023年9月2日 星空観察・天体情報
※本記事は【2023年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** <9月5日23時30分の星空情報(八王子市)> 9月5日の未明、木星(-2.6等)に月(月齢20.2)が接近します。 天気が良かったら星空 …
【2023年】8月12~13日は、ペルセウス座流星群を見る大チャンス
2023年8月9日 星空観察・天体情報
※本記事は【2023年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** <8月13日0時(八王子市)の星空情報> 8月12日の夜遅くから13日の未明まで、空の一定方向(放射点)から、たくさんの流れ星が見られるチ …
【2023年】8月3日は、月と土星が接近
2023年8月2日 星空観察・天体情報
※本記事は【2023年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** <8月3日23時(八王子市)の星空情報> 8月3日、南東の空で、満月直後の月と土星(0.6等)が接近します。 天気が良かったら星空を眺めて …
【2023年】アジサイの花の色はどのように決まる?
2023年6月13日 探究学習とSTEAM教育
※本記事は【2023年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 アジサイの花の色のちがいについて、探究的学習(IBL)とSTEAM教育につながる視点を強めて解説した新しい記事も公開されています: https:/ …
【2023年】6月上旬は、金星と火星が「かに座」を横断
2023年6月2日 星空観察・天体情報
※本記事は【2023年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 6月の上旬には、夕方の西の空で輝いている金星と火星が、かに座を横断し「プレセペ星団(M44)」に接近する様子が観測できます。 1)6月2日 …
【2023年】5月18日の早朝、月、水星、木星が集合
2023年5月17日 星空観察・天体情報
※本記事は【2023年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 今日(5月17日)の東京は30度を超え、今年はじめての真夏日になりました。 明日も晴れるようですね。体調には十分お気をつけください。 なお …
【2022年】「ふたご座流星群」の予想
2022年12月12日 星空観察・天体情報
2022年の「ふたご座流星群」の活動は、12月14日22時頃に極大を迎えると予想されています。 ただ残念なことに、月齢21の明るい月があります。 月が高く昇る前の21時から0時頃までが、観測に適した時間となります。 流れ …
【2022年】11月8日の夜、皆既月食と天王星食が見られます
2022年11月4日 星空観察・天体情報
※本記事は【2022年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 11月8日の夜、一年半ぶりの皆既月食が見られます。 部分食の始め 18:09 皆既食の始め 19:16 食の最大 19:59 皆 …
【2020年】今年は「ふたご座流星群」が観察しやすいです
2020年12月12日 星空観察・天体情報
※本記事は【2020年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 2020年のふたご座流星群の活動は、12月14日10時頃に極大を迎えると予想されています。今年は、15日が新月のため月明かりの影響もなく、 …
【2020年】6/21の部分日食について
2020年6月15日 星空観察・天体情報
※本記事は【2020年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 2020年6月21日の夕方、日本全国で部分日食が起こります。 アフリカからアジアにかけて一部の地域では金環食が起こりますが、日本では部分食 …