ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 理科

タグ : 理科

【2016年】スーパーマーズ「火星の再接近」について

※本記事は【2016年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 2016年5/31は火星が再接近する日です。南東の空をチェックしてみましょう。 簡単な説明をしますと…。 火星は約780日(2年2カ月)の …

【2016年】平成28年度都立高校入試(理科)の出題ミスに関して(続報)

※本記事は【2016年】当時の内容に基づいており、現在の出題傾向とは異なる可能性があります。 この記事は、教育現場における出題の質や、検証のあり方について考察するための記録です。 未来の受験生にとって、公平で正確な試験が …

【検証】平成28年度 都立高校入試 理科・金星の問題|なぜ「ウ」が正解なのか?計算で読み解く天文問題

※本記事は【2016年】当時の都立高校入試問題をもとに構成されています。 教育現場における出題の質や検証のあり方について記録したものです。 未来の受験生にとって、公平で正確な試験が実施されるよう、今後も注視してまいります …

【2016年】平成28年度都立高校入試(理科)の出題ミスに関して

※本記事は【2016年】当時の内容に基づいており、現在の出題傾向とは異なる可能性があります。 教育現場における出題の質や検証のあり方について考察する記録です。 未来の受験生にとって、公平で正確な試験が実施されるよう、引き …

【2014年】10/8の皆既月食について

※本記事は【2014年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 2014年10月8日(水)は「皆既月食」です。月食は、満月の際に太陽・地球・月が一直線に並んで発生する現象です。太陽の光を地球が完全に遮っ …

【2012年】金環日食の観察会が無事に行われました。

※本記事は【2012年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** でんきのセキドさんのご厚意により、セキドの駐車場で、金環日食の観察会を行いました。 天体望遠鏡と太陽投影板、ピンホール式の日食測定器、ピン …

【2012年】金環日食の観察会

※本記事は【2012年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** ☆金環日食を、天体望遠鏡を使って太陽投影板に投影しての観察を行います。 目に優しいので、長時間の観察が可能です。★お好きなお時間にご参加く …

« 1 2 3

アーカイブス

PAGETOP
Copyright © 2010 - 2025 八王子学習塾 ガリレオ理数進学塾 All Rights Reserved.