タグ : 中学生
【2025年11月】しし座流星群を解説──“幻の流星雨”と「ダストトレイルモデル」をSTEAMで探究
2025年11月16日 探究学習とSTEAM教育🔬星空観察・天体情報最新ニュース
🔭 2025年の見どころ(11月18日前後) しし座流星群の母天体は、約33年周期で太陽を回る テンペル・タットル彗星(55P/Tempel–Tuttle)です。 彗星が太陽に近づくたびにまき散らしたチリ(ダスト)の帯を …
数学が苦手でも大丈夫!内申点アップを叶える期末テスト対策勉強会|高尾・めじろ台の個別指導塾『ガリレオ理数進学塾』
2025年10月22日 塾の活動記録・これまでの歩み
数学が苦手でも大丈夫。高尾・めじろ台の個別指導塾『ガリレオ理数進学塾』から、椚田中・横山中・第七中・陵南中・浅川中・館中・みなみ野中・七国中の皆さんへ。 11月中旬~下旬の期末テストで結果を残し、内申点アップを目指すため …
【2025年】10月21〜22日はオリオン座流星群が極大に──ハレー彗星の“足跡”をたどる探究の夜
2025年10月18日 探究学習とSTEAM教育🔬星空観察・天体情報最新ニュース
🔭 今年の見どころ 10月21日(火)の深夜から22日(水)の明け方にかけて、オリオン座流星群が極大を迎えます。 母天体は、あの有名なハレー彗星(Halley’s Comet)。地球がその通り道を横切るとき、彗星がまき散 …
【明け方の天文ショー】2025年9月20日、月・金星・レグルスが接近!
2025年9月18日 星空観察・天体情報
2025年9月20日の明け方、月が金星とレグルスと共演します。中学理科「天体の動き」の学習に直結する観察チャンス。都立中高一貫校・高校入試対策や自由研究にも最適です。 🌙 月と金星、レグルスが大集合 2025年9月20日 …
数学が苦手でも大丈夫。成績アップを叶える中間テスト対策勉強会
2025年8月27日 塾の活動記録・これまでの歩み
めじろ台の個別指導塾『ガリレオ理数進学塾』から、椚田中・横山中・第七中・陵南中・浅川中・館中・みなみ野中・七国中の皆さんへ。 9月中旬~下旬の中間テストで結果を残し、内申点アップを目指すための短期勉強会です。
✍️ 【探究の扉を開く】ガリレオの言葉をIBLで深掘り!「世界は数学で書かれた書物」とは?
2025年8月16日 探究学習とSTEAM教育🔬
2010年8月16日、「ガリレオ理数進学塾」を開塾しました。 この日は、終戦記念日の翌日でもあります。 私は、戦争と平和の歴史を振り返るこの時期にあえて塾を開くことで、「なぜ学び、なぜ自由に考えることが大切なのか」を、改 …
📐 オオシャコガイはなぜ“ここまで”大きくなれる? ――スケーリングの法則で読み解く成長の限界と可能性
2025年7月24日 探究学習とSTEAM教育🔬
※この記事は、前回の「🔬どうしてシャコガイはこんなに大きくなれるの?」に続く、シャコガイ編(第2弾)です。 まだご覧になっていない方は、そちらから読むとより深く理解できます。 ⚡ 前回のおさらい:ダイビング中に出会った“ …
【夏期講習 実施中!】まだ間に合います──数学・理科に強くなる夏へ
2025年7月21日 塾の活動記録・これまでの歩み
夏の学習、スタートできていますか? ガリレオ理数進学塾では、2025年夏期講習を実施中です。「もう始まっているから…」と迷っている方、ご安心ください。 ガリレオ理数進学塾の夏期講習は、個別対応指導ですから、今からでも、あ …
🔬光合成するウミウシを探究! --エリシア・プシラに起きた“想定外の進化”とは?
2025年7月17日 探究学習とSTEAM教育🔬
🌱 動物なのに光合成!?~そんな生き物、ほんとうにいるの? 植物のように光合成して生きる動物~実は、海の中に本当に存在します。 前回ご紹介した「オオシャコガイ」よりも、さらに光合成への依存度が高いともいえる存在です。 し …
【中1・中2生向け】“差がつく夏”で数学・理科の先取り!ガリレオの夏期講習で未来に差をつけよう
2025年7月14日 塾の活動記録・これまでの歩み
中3生が受験を意識し始める夏――でも実は、中1・中2こそ“差がつく夏”だとガリレオ理数進学塾は考えています。 特に数学・理科は、一学期の内容をあいまいにしたまま進むと、2学期の応用でつまずきやすい教科です。 「できるうち …









