ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 星空観察・天体情報

星空観察・天体情報

【2022年】「ふたご座流星群」の予想

2022年の「ふたご座流星群」の活動は、12月14日22時頃に極大を迎えると予想されています。 ただ残念なことに、月齢21の明るい月があります。 月が高く昇る前の21時から0時頃までが、観測に適した時間となります。 流れ …

【2022年】11月8日の夜、皆既月食と天王星食が見られます

※本記事は【2022年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 11月8日の夜、一年半ぶりの皆既月食が見られます。 部分食の始め  18:09 皆既食の始め  19:16 食の最大    19:59 皆 …

【2020年】今年は「ふたご座流星群」が観察しやすいです

※本記事は【2020年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 2020年のふたご座流星群の活動は、12月14日10時頃に極大を迎えると予想されています。今年は、15日が新月のため月明かりの影響もなく、 …

【2020年】6/21の部分日食について

※本記事は【2020年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 2020年6月21日の夕方、日本全国で部分日食が起こります。 アフリカからアジアにかけて一部の地域では金環食が起こりますが、日本では部分食 …

【2016年】スーパーマーズ「火星の再接近」について

※本記事は【2016年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 2016年5/31は火星が再接近する日です。南東の空をチェックしてみましょう。 簡単な説明をしますと…。 火星は約780日(2年2カ月)の …

【2014年】10/8の皆既月食について

※本記事は【2014年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** 2014年10月8日(水)は「皆既月食」です。月食は、満月の際に太陽・地球・月が一直線に並んで発生する現象です。太陽の光を地球が完全に遮っ …

【2012年】金環日食の観察会

※本記事は【2012年】当時の内容です。最新の情報は別途ご確認ください。 *** ☆金環日食を、天体望遠鏡を使って太陽投影板に投影しての観察を行います。 目に優しいので、長時間の観察が可能です。★お好きなお時間にご参加く …

« 1 2

アーカイブス

PAGETOP
Copyright © 2010 - 2025 八王子学習塾 ガリレオ理数進学塾 All Rights Reserved.